2016年4月の熊本地震発生前の記事です。
熊本地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様へお見舞い申し上げます。
日本列島、桜前線も3月から4月にかけて順調に北上している様子です。
九州は福岡市が3月中旬は早々と開花宣言、その後各地続々と桜の便りが届きました。
2016年は福岡だけでなく、少し?足を伸ばして他県の桜も見てみよう!ということで、
10日足らずの間に長崎、福岡、熊本とだいたい有名ドコロの桜を巡ってきました。
合計5箇所。
【お知らせ】記事を分割しました!
クリックしてそれぞれの記事をお楽しみください。
2016.4.3 やはりお出迎えは
4月に入ると満開の便りがあちこちで聞かれ始めました。
天気も下り坂になるということで、4月最初の日曜日に熊本へ。
熊本駅の新幹線改札にもぐらたたきの如く出現した巨大くまモンの生首に驚き、
とうとう熊本駅がくまモン駅として乗っ取られるという事実を目の当たりに!
熊本駅、もといくまモン駅を出てすぐ路面電車に乗ります。
こんな路面電車に乗って。
2016.4.3 熊本城へ
熊本市で桜の名所といえば、そう、熊本城一帯です。
路面電車の電停「熊本城・市役所前」で降車。
信号待ちのところで既にこんな様子ですよ。
どんより曇り空でも桜の花の色は目立ちますよね。
この日は午後から雨予報。
午前中のうちに早足で巡っていったってわけです。
まずは電停を降りてから川沿いの桜。
ゆっくり城を目指して散策、とはいかず最短距離で登り登り進みます。
見えてきました熊本城
もちろん、ここでも城攻め!
満開の時期から遅れてしまいましたが、それでも桜と城とのコラボレーションは見に来たかいがあります。
近づいて見上げると、スケールの大きさをひしひしと感じます。
重厚な存在感がたまりません。
様々なアングルから桜とお城との最適な景色を楽しみました。
武者返しとして名高い石垣も撮っておきました。
但し登ろうとすると警備員に止められます。
熊本城で桜を楽しんだ2時間後から雨が。
ピークを過ぎてやや散り始めな雰囲気だったので、何とか見に来ることができてよかった。
コメント